最新情報

一覧に戻る

2025.04.05お花見in吉野
『寒さも彼岸まで』とよく言われますが、先月3月の後半は急に暖かくなったと思ったら、急激に”寒の戻り”で全国で大雪…と寒暖の差が激しい日が続きました。
4月に入って街のあちこちで桜の開花の知らせがヾ(๑╹ヮ╹๑)ノ”


今回は数ヶ月前から計画をしていた桜の名所:吉野へのお花見です。
そしてバスではなく、電車〜!!

なんとこの特急電車…2両編成でした!!(*゚◇゚)
”桜”の季節は席の予約がなかなか取れない中で事前にお願いしていたこともあり、今年は往復で予約が取れました♪
因みに昨年も企画をしていましたが、特急電車の片道のみの予約しかとれなかったので断念…
2両編成なら仕方ないですね…(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )


電車に揺られて2時間弱、車窓からは川沿いに等間隔で咲いた桜や無人駅に咲いた桜などドラマのワンシーンに使われるような景色を見ながら吉野駅に到着〜!!(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”
ここからケーブルカーでさらに上を目指します。



こちらは柿の葉寿司の有名なお店のようで凄い行列でした(⌒-⌒; )

歩きながら、どこのお店で何を買うのかを確認しながら歩いていました。



途中綺麗な桜の風景を写真に撮っていたものを紹介〜♪


東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築の蔵王堂と桜、そして雲一つない青空(≧◡≦)


そこをバックに集合写真♪


吉水神社の境内から”一目千本”と呼ばれる桜の絶景ポイントへ…
人、人、人と”桜のシーズン”ということもあって凄い人です。
その間をすり抜けて撮った”一目千本”の写真の1枚がこちら!


各自、満開までにはちょっと早いですが、綺麗な風景を目と写真に納めた後、集合写真。
写真ではなかなか絶景が伝わらないのが残念…(◜०﹏०◝)


そろそろお腹が空いてくる頃。
昼食をとる竹林院群芳園を目指してさらに歩きます。
朝方はひんやりしていましたが、日中は春の陽気で汗ばむ位でした。



竹林院群芳園での昼食。
今回の吉野へのお花見は相当前にもあったそうですが、写真の手を挙げている人が”今回が初めて”でした。
大半の人が初めてという事で驚きました。


社長の挨拶の後、新たに加わった2人の紹介。
これから頑張ってね(^o^)/



「皆さ〜ん!こっち向いて〜」
いい笑顔で写真を撮り終わった後はみんなご飯に夢中でした。
ケーブルカーを降りてから竹林院群芳園までの距離は2qほどでしたが、ずっと上り坂だったのでカロリー消費量も多かったのかな

ここでの料理にあった「利休鍋」、吉野名産「吉野葛」でとろみがついたしょうがの効いた出汁…本当に美味しく、私は飲み干してしまいました。
この「利休鍋」は豊臣秀吉がお花見の時に千利休が考案したと伝えられる鍋のようです。


昼食が終わった後は、帰りの電車の時間まで自由行動〜!!!
道の両側にはたくさんのお店です。
みたらし団子…桜もち…お豆腐ドーナツ…抹茶ソフトクリーム…葛湯…柿の葉寿司…


みたらし団子美味しそぉ〜(^0^)

さすがにお腹いっぱいでもう食べれなので、柿の葉寿司はお土産に買って帰りました。
帰りの電車を待つ間、お土産で柿の葉寿司を買っている人がたくさんいましたが、みんな買ったお店は違っていて週明けのみんなの感想が気になります。


天気が良くて本当にお花見日和でした。